カワカミ設計

          自社設計の物件紹介等をこのブログでいたします。

T-HOUSEの工事写真

前回の続きでT-HOUSEの工事写真です
今回は屋根の配筋とコンクリート打ちの様子です。

T-HOUSEの工事写真

 屋根スラブの配筋完了です。鉄筋工事の配筋検査の際には鉄筋の種類、
 鉄筋のピッチ、型枠と鉄筋とのかぶり厚さが規定通り確保されているかの
 確認を十分します。

 さらにスラブ面や梁底等に結束線、釘、ゴミが落ちていないかのチェックを
 コンクリート打ちが終わるまで注視しています。 

T-HOUSEの工事写真

 屋根面は4寸勾配となっています。

T-HOUSEの工事写真

 室内部分は厚さ5㎝の断熱材を用いています。

T-HOUSEの工事写真

 コンクリート打設前のコクリートの品質検査です。
 手前の手さげの付いた電卓のような計測器がコンクリートの塩分量を
 計る計測器です。グリーンの容器の上に時計のような計測器が付いて
 いるものがコンクリートの空気量を計る計測器です。

 後方の黒い6個の筒状のものがコンクリートの強度試験を行うために
 コンクリートを採取するための器です。一般的に採取後、一週間後と
 四週間後に圧縮強度試験を行います。この建物のコンクリート強度は
 27Fcとしています。
 
T-HOUSEの工事写真

 同上、指定のコンクリートであるか立会確認をした後、問題がなければ
 コンクリート打設開始の許可をします。
 コンクリート打設時には施主も一度、設計監理者と一緒に立ち会って
 みると良いですよ。

T-HOUSEの工事写真

 いよいよコンクリート打設開始です。

T-HOUSEの工事写真

 壁部分のコンクリート打設が終わり、屋根面のコンクリート打設です。 

T-HOUSEの工事写真

 棟ラインを金ゴテで押さえたところ。
 コンクリート打設時に鉄筋の上に職人さんが立つので直径10ミリの鉄筋が
 曲がったりすることが時折あります。特に、重い打設管の先端を持つ職人
 がその鉄筋を踏んで結束線がきれ、鉄筋が下がり、かぶり不良になって
 しまうことがあります。

 打設時はそれを見つけは現場監督に指示をして元どうりに直してもらい
 ます。ですからコクリート打設が終了するまで監理が必要になります。

T-HOUSEの工事写真

屋根面の半分以上を打ち終えたところ。

T-HOUSEの工事写真

屋根面のコンクリートを打ち終えて金ゴテを一通り終えたところ。

T-HOUSEの工事写真

 同上、この後土間押さえの機械を用いてコンクリートを押さえ、さらに
 金ゴテで仕上げて行きます。

T-HOUSEの工事写真

 コンクリート打設後の外観。 無事にコンクリート打設が終わり一息です。

 その後の工程は1階の土間コンクリート打設、アルミサッシュの取り付け
 工事へと進んで行きます。

 今回はこの辺にて終了いたします。

この記事へのコメント
なかなか豪華な家みたいですね。

見学会が楽しみです。
Posted by ダンバタのBDダンバタのBD at 2012年07月04日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


てぃーだイチオシ
マイアルバム
プロフィール
カワカミ設計
〒901-0155 沖縄県

那覇市金城2-18-10

TEL:098-857-8925

FAX:098-857-8965

E-mail : kap@ka-kawakami.com

詳細地図
オーナーへメッセージ
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ