T-HOUSEの工事写真

カワカミ設計

2012年06月29日 12:23

前回の続きでT-HOUSEの工事写真です
今回は屋根の配筋とコンクリート打ちの様子です。


 屋根スラブの配筋完了です。鉄筋工事の配筋検査の際には鉄筋の種類、
 鉄筋のピッチ、型枠と鉄筋とのかぶり厚さが規定通り確保されているかの
 確認を十分します。

 さらにスラブ面や梁底等に結束線、釘、ゴミが落ちていないかのチェックを
 コンクリート打ちが終わるまで注視しています。 


 屋根面は4寸勾配となっています。


 室内部分は厚さ5㎝の断熱材を用いています。


 コンクリート打設前のコクリートの品質検査です。
 手前の手さげの付いた電卓のような計測器がコンクリートの塩分量を
 計る計測器です。グリーンの容器の上に時計のような計測器が付いて
 いるものがコンクリートの空気量を計る計測器です。

 後方の黒い6個の筒状のものがコンクリートの強度試験を行うために
 コンクリートを採取するための器です。一般的に採取後、一週間後と
 四週間後に圧縮強度試験を行います。この建物のコンクリート強度は
 27Fcとしています。
 

 同上、指定のコンクリートであるか立会確認をした後、問題がなければ
 コンクリート打設開始の許可をします。
 コンクリート打設時には施主も一度、設計監理者と一緒に立ち会って
 みると良いですよ。


 いよいよコンクリート打設開始です。


 壁部分のコンクリート打設が終わり、屋根面のコンクリート打設です。 


 棟ラインを金ゴテで押さえたところ。
 コンクリート打設時に鉄筋の上に職人さんが立つので直径10ミリの鉄筋が
 曲がったりすることが時折あります。特に、重い打設管の先端を持つ職人
 がその鉄筋を踏んで結束線がきれ、鉄筋が下がり、かぶり不良になって
 しまうことがあります。

 打設時はそれを見つけは現場監督に指示をして元どうりに直してもらい
 ます。ですからコクリート打設が終了するまで監理が必要になります。


屋根面の半分以上を打ち終えたところ。


屋根面のコンクリートを打ち終えて金ゴテを一通り終えたところ。


 同上、この後土間押さえの機械を用いてコンクリートを押さえ、さらに
 金ゴテで仕上げて行きます。


 コンクリート打設後の外観。 無事にコンクリート打設が終わり一息です。

 その後の工程は1階の土間コンクリート打設、アルミサッシュの取り付け
 工事へと進んで行きます。

 今回はこの辺にて終了いたします。